全国のスクールをご紹介する総合サイト

スクール検索総合サイト「すきっぷ」

玄空學風水研究所

全国対応 分割払いOK


住所
福島県会津若松市門田町黒岩字南青木105-2
対応エリア
全国
電話
0242-29-0781
※電話連絡の際は、「スクール検索総合サイト「すきっぷ」」を見たと一言お伝え下さい。
営業時間
代表者
坂内瑞祥
メッセージ
「風水を使って家や土地の鑑定をしてみたい」
「風水について勉強しているけど、本で読むだけでは物足りない」
「一度誰かに師事して風水を深く学びたい」

そういった方は是非弊所へご連絡下さい。

玄空學とは何か?
ご存知の方もいるかとは思いますが、簡単に説明すると風水を総括したものです。

弊所では風水に関してまったく知らないという初心者の方から、風水について既に深く知っているという上級者の方まで、その方に合ったかたちでわかりやすく指導します。

風水に付いて少しでも興味を持っているならば、是非弊所へご連絡下さい。
アクセス
※下記地図参照
リンク
オフィシャルサイト
facebookページ
Web Shop 玄空

相談お問合わせ

料金の目安
【玄空學風水各種看法 基礎講座コース】 12ヶ月 10,000/月
【スカイプでの対面個別コース指導の場合】12ヶ月 20,000/月
その他
【弊所代表 坂内瑞祥の生い立ち】
天海僧正の出生地である旧会津高田町(現:会津美里町)に生まれ、幼少より天地自然が好きで、野山を探索していた。
会津周辺から山形・新潟・栃木の日光などの山はよく探索した。山に入っていたから気の良い所や、何となく入って行きたくない所などが分かるようになったと思う。
街では味わえない独特の雰囲気の所も多く、「龍穴」に家や墓を建てると素晴らしく発展すると聞いたのが、22歳に頃であるから、もう30年近くなる。
頭には「龍穴」と言う言葉はあったのだが、その頃は日本に風水と言う言葉も無く、今のようにインターネットがある訳でもなかった為に調べようがなかった。
しかし、小学校の時に山から龍が天に登るのを見た事があったので、何となくすんなり入ってきたのを覚えている。
その後、風水の師と出会い、子弟コースで山川哲学の量山輔弼課水法・砂法と玄空大卦・菁嚢經・天玉経を習得し、その後、師から頂いた「撼龍經・擬龍經・山法備収」など龍法を習得し、これもまた師から頂いた「地理玉函經・玄空法鑑・宅法擧隅」で風水を深めた。
最初に、子弟コースで習うと家を建てる位の金額が掛かると言われたが、私はあえて子弟コースで一対一で教わる事にした。
また、風水を学ぶ為に、自分のフィールドである会津に何度も師に足を運んでもらい教わった事が良かったと思う。会津周辺の山なら、どこからどのように龍が伸びているのかも、山の裏側がどのようになっているのかも知りつくしている為、師の言う事がすんなり入ってきた。
私の師は、一度言った事を聞くと叱られたので、途中から、テープを用意して師とのやり取りをすべて録音した。それを何度も聞いてノートにまとめた物である。
今でも、そのテープを聞くと叱られたりしている声が入っていて、懐かしい感じがする。
師から、師が出版した本の裏表紙に「坂内先生へ」と書かれていた事が、とても励みになった事を覚えている。
また、師が奥様と会津に来られて、その旅館に私と女房が招かれ四人で話をした事も忘れられない思い出である。
よく、師に坂内君は何故気が分かるのかと聞かれたものである。
私にも、何故かははっきりとは分からないが、師が言うには師の兄弟弟子でも気を読める人はいないとの事であった。
その師から、香港の陳倍生氏の妙派を教わった。その頃はまだ、香港が中国に返還されてなかったが、陳倍生氏は、香港が返還される前にカナダに移住したと聞いたのを覚えている。
その後、天機派の勉強をし、風水の深い部分を理解出来た事は幸運だったと思う。
私の師は、有名な政治家の墓の風水も行っていた。現状の日本ではあまり陰宅の依頼は無いと言っていたが、私は陰宅をよくやっていたので不思議な感じの様子であった。
そのような良い形で風水を習得できた事が私の財産だと思っている。

私は、今まで師との事を一度も語らなかったが、今年、天命を知る歳となったのを契機に、師に並々ならぬ恩を感じていたので、あらためて感謝をこめて、ここに記した。
地図

大きな地図で見る

Q&A QRコード